こんにちは!
このブログを見に来て頂き、この記事を読んでもらいありがとうございます。
本格的にブログ運営を始めて2週間がたちました。
この記事は、ブログを運営するわたしの話(自己紹介)を書いていきたいと思います。
このブログを見に来て頂いた人たちへ、まずはわたしのことを知ってもらうと、他の記事も伝わりやすくなると思うのでよかったら読んでみてください(^^)
- わたしについて
- なぜブログをはじめたのか?
- わたしが何を伝えていきたいのか。
3点を踏まえて書いていきます。
わたしについて
少し恥ずかしさもありますが 笑
まずはわたしについて詳しく書いていきたいとおもいます。
「はじめまして」このブログを運営している「かおり」といいます。
沖縄に住んでいます。
私は30歳のときに「ASD」と診断をうけました。現在32歳。
診断を受けてから「ASD」を知ってASDについて調べるようになり、自分自身の課題や、自分が抱えてきたこと、メンタルのことや人生について考えるようになりました。
わたしは元々、自己肯定感がすごく低く、
「自分が見ている世界」や、「感じている世界」について認めてあげることができず、ストレス過多になっては「自分が分からない」そんな状況におちいることが多々ありました。
そのたびに「普通はこうでないといけない」「こんなことは言ってはいけない」そんな風に自分にフタをし続け、30歳の時には「適応障害」になりました。
そこで精神病棟に3週間、入院を経験し「ASD」を知りました。
そこからとにかく自分と向き合い続ける2年間を過ごしました。
生まれてはじめて自分自身に矢じるしが向き
自分が何が好きで、何が楽しくて、何が嫌で、何を我慢してるのか。
そんなふうに自問自答してきた結果が、気づくとブログを開設する。というところにたどり着いたのがここ最近です。笑
- なぜブログをはじめたのか
自分自身、ASDであると知ってから、この2年間沢山の壁を乗り越える必要がありました。
それは大人になってからASDを知ったからです。
この2年間は、自分なりに思考錯誤をしながら、沢山「行動」と「思考の改善」をしてきました。
その結果、自分自身がこんなにも「生きやすく」なり、生まれて初めて「幸せ」を知りました。
わたしはこの経験を「もっと伝えたい!」
私のように苦しんできたASDの人達や発達障害の人達に「知ってもらいたい!」
「1人でも誰かのために」そんな思いからこのブログを、立ち上げました。
わたしはASDであり、コミュニケーションには苦手意識があります。
そのかわりに、言いたいこと、伝えたこと、文章にして伝えるという事が多々ありました。
私は勉強もできなかったし、パソコンもまだ2カ月。
至らないところは沢山ありますが、頑張って投稿するので少しでも見てきていただけると嬉しいです。
- わたしがなにを伝えていきたいのか
適応障害になるまでは、私は人に寄り添う余裕なんてありませんでした。
しかし、適応障害を経験した私は、人生のどん底。と思えるような時期も経験し、沢山の想いやそんな世界を知りました。
こんなわたしだからこそ私と同じ境遇の方達に伝えられる事、寄り添える事は沢山あります。
そんな人達が、私の活動で「勇気」や「自信」に繋がるような事したいです。
正直に言うと具体的にはまだ決まっていません・・・笑
ですが少しづつ皆さんに知っていただいて理解してもらいながら
皆さんもワクワク出来るようなことを発信したり提供したり、
そんな風にして「自分の人生をイキイキと生きていきたい」と思っています!
こんな私ですがどうぞよろしくお願いいします^^


コメント